×

CATEGORY

商品ラインナップ

オススメ情報

HOME»  麹(こうじ)について

麹(こうじ)について

発酵食品と塩麹の効果

発酵食品と塩麹の効果

発酵食品の中でも、自宅で作りやすいとされているのが「塩麹」です。この言葉を多くの方が耳にしたことがあるかと思います。
塩麹は料理に使うことで、食材の旨味を引き出してくれます。
また、旨味を引き出すだけでなく身体に良い様々な効果もあります。

詳しくはこちら

乾燥麹についての基礎知識

乾燥麹についての基礎知識

乾燥麹がどのような物かご存知ない方もいらっしゃるでしょう。
ここではそのような方に向けて、乾燥麹についての基礎知識をご紹介させていただきます。

詳しくはこちら

発酵の豆知識

発酵の豆知識

発酵の歴史は非常に古く、発酵食品の誕生というのは7,000年前、8,000年前とも言われています。
こちらでは、そんな発酵の豆知識をご紹介いたします。

詳しくはこちら

ブームになった麹

ブームになった麹

日本では、ここ何年かの間で人気が出て多くの人に知られるようになった調味料があります。それは、麹です。
蒸し米に麹菌を繁殖させてつくる米麹は、数多くの酵素が含まれていることから天然の抗生物質と呼ばれています。

詳しくはこちら

健康志向の方におすすめの米麹・美容効果

健康志向の方にお勧めの米麹・美容効果

みなさんは米麹はご存知でしょうか?
米麹とは、蒸し米に麹菌を繁殖させて作った麹のことを総称します。
米麹は糖化力が強いといわれており、清酒・甘酒や米味噌などの製造など、幅広い用途にて用いられております。

詳しくはこちら

塩麹レシピ

塩麹レシピ

マルクラ塩麹レシピについてご紹介いたします。
塩麹の材料や作り方、注意点についてはこちらをご覧ください。
出来上がり後は冷蔵庫で保存してください。
時間が経つと麹と水が分離するので、その都度混ぜてください。
半年くらいで使い切りましょう。

詳しくはこちら

塩麹を使ったレシピ

塩麹を使ったレシピ

塩麹は腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる効果を持っていることが様々なテレビ番組で取り上げられ、一気に有名になりました。
一時期は手に入れるのが困難になるぐらい爆発的に売れ、その人気は今も尚続いています。
塩麹を使ったレシピをいくつかご紹介いたします。

詳しくはこちら

塩麹を手作りするメリット

塩麹を手作りするメリット

塩麹は、麹に塩と水を混ぜ、発酵を促して作る日本の調味料です。
塩麹は手作りすることもでき、市販と手作りでは経済面や健康面で大きな差があるため、塩麹を使うなら手作りする方法もあります。

詳しくはこちら

塩麹を作る時、利用する時の注意点

塩麹を作る時、利用する時の注意点

甘酒に塩を足したような味がする塩麹は、お肉を柔らかくしたり、炒め物のタレに使えたりする調味料として人気があります。
そんな人気のある塩麹は自分で作ることが可能ですが、作る時と利用する時にはいくつかの注意点があります。
これらを知っておけば、塩麹を最大限に活かせるでしょう。

詳しくはこちら

麹菌の種類と特徴

麹菌の種類と特徴

醤油や味噌、みりんなどの調味料、日本酒やあま酒などのお酒など幅広い物に使われているのが麹菌です。
麹菌は温度と湿度のバランスが取れた日本だけでしか使われておらず、「国菌」としても認定されています。
そんな国を代表する麹菌にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があります。

詳しくはこちら

米麹と玄米麹の違い

米麹と玄米麹の違い

醤油や味噌、食酢、みりんなどを作るときに使用される麹。
自然栽培の麹には「米麹(白米麹)」と「玄米麹」というふたつの種類があります。こちらではその違いについてご紹介いたします。
それぞれの違いを知ることで、より好みの味わいを楽しめるでしょう。

詳しくはこちら